- ホーム
- どんな会社?
社長あいさつ
みなさん、こんにちは!社長の寺江麻衣子と申します。
「てらえ」は昭和24年に創業以来、日本最北端の地 稚内でパン・お菓子・学校給食の主食製造販売をさせていただいております。
長い間みなさんに支えられてここまでくることができました。
いつも「安全でおいしく、喜ばれる商品作り」をして「お客様も社員も地域のみなさんも、みんなが元気になれるように」がんばっています。
これからも信頼していただけるよう又今まで育てていただいた恩を忘れないためにも、 毎日毎日を一生懸命やっていくつもりです。
これから先も、みなさまのご指導ご鞭撻を心よりお願いいたします。
代表取締役社長
寺江 麻衣子
日本最北端のママ社長ブログもご覧ください。
会社の概要
事業所名 | 丸ヱ 寺江食品株式会社 |
---|---|
所在地 | 北海道稚内市恵比須1丁目3番10号 |
設立年月日 | 昭和25年12月(創業は昭和24年) |
資本金 | 1,200万円 |
従業員数 | 20名 |
会社役員 | 代表取締役社長 寺江 麻衣子 常務取締役 寺江 敏 |
営業種目 | 1.学校給食主食製造業務(給食パン、米飯) 2.パン及び菓子の製造加工並びに販売 3.珈琲豆及び付帯商品等の販売 |
加入団体 | 北海道パン・米飯協同組合 全国重度障害者雇用事業者協会 北海道高齢・障害者雇用促進協会 北海道菓子工業組合 稚内職親会 稚内商工会議所 稚内地方法人会 稚内観光物産協会 稚内観光協会 宗谷観光物産協会 北海道栄養士会 稚内自衛隊協力会 北海道中小企業家同友会 |
取引銀行 | 稚内信用金庫 北洋銀行稚内支店 北海道銀行稚内支店 |
主たる取引先 |
|
主な仕入業者 | (株)そうべい・月島食品工業(株) (株)金丸富貴堂・(株)熊谷商店・(株)館花 (株)国境印刷・(株)トワニ オリエンタル酵母工業(株)・日清製粉(株) 日本製粉(株)・木田製粉(株) (株)福居製餡所 |
会社の経営方針
前文
ひとつの商売、ひとつの事業を行っていこうとする際には、やはりそれを進めていく根底をなす考え、あるいはその進め方等についての基本的な考えというものがはっきりと定まっていることが大切だと思います。
現に、今の世の中で活動を進めている会社、商店の多くは、そうした考えを社是社訓、店是店訓とかいった形で、はっきりと持っています。
経営理念
- 消費者の求めるところを製品化し、誠意を持って提供することが我々の社会的使命であり、このことを通じて社会に貢献できることが、我々の存立基盤である。(従って、商品の生産は生産者の意図によって作られるものではなく、消費者のニーズによって作られるもので無ければならない。)
- 第2に、将来の我が社と我が社を生活の基盤とする社員の将来は誰が作るものでもなく、我々自身が創る。
- 第3に、社員の個人尊重、全員参加を理念とし、「努力する能力」を提唱する。
経営基本方針
- 食品は第1に衛生的でなければならない。
- 当社の求めている社員とは、第1に食品製造に対する心構えと会社の一員であるという方針への理解力と態度である。そして第2に技術(製造技術・販売技術・管理技術)の良し悪しである。
- 理念に支えられた高品質商品作りである。
経営目標
- 第1に、拡大生産に必要な利益をあげる。
- 第2に、働く環境の整備
- 第3に、人間開発
- 上記1,2,3による明るい豊かな社会、福祉経営の実現
会社の沿革
昭和24年10月 | 現住所にて製パン業を創業する 代表者 寺江 一郎 |
---|---|
昭和25年12月 | 株式会社寺江製パン工場として設立 資本金 30万円 代表取締役 寺江 一郎 |
昭和26年04月 | 稚内市学校給食パン加工委託工場の指定を受ける |
10月 | 製菓部門を併設 |
昭和27年08月 | 稚内市本通り北2丁目にパン・菓子の直営店を開設(昭和42年契約切れにより閉鎖) |
昭和28年01月 | 資本金 100万円に増資 丸ヱ寺江食品株式会社と改称 清涼飲料部門を併設(昭和36年閉鎖) |
昭和30年05月 | 利尻・礼文に営業所開設 パン・菓子・飲料の販売にあたる(昭和35年閉鎖) |
昭和36年05月 | 冷菓部門を併設(昭和40年閉鎖) |
昭和38年01月 | 資本金 200万円に増資 |
07月 | 高圧受電設備設置 |
10月 | 代表取締役 寺江一郎死去により岡本亀美就任 |
昭和40年06月 | 資本金 400万円に増資 社員持株制度導入 |
10月 | 工場新築(1部2階建 延べ面積710平方メートル) |
昭和42年09月 | 稚内市立稚内中学校特殊学級生職場実習生を受け入れ 以後毎年継続 |
10月 | 130KWトンネルオーブン設置(北海道設備近代化資金借入) |
昭和43年04月 | 稚内市学校給食センター開設により中学校給食パンの加工開始 |
10月 | 学校給食パン納入取扱変更に伴い 社団法人北海道学校給食会加工委託指定工場となる。 指定番号169号(昭和43年8月19日付北学給第114号)北海道学校給食パン工業協同組合に加入 |
昭和44年08月 | 稚内市立稚内中学校特殊学級職親会設立に参画 |
昭和45年03月 | 稚内中学校特殊学級卒業生就職受入 以後受入継続 |
昭和46年06月 | 資本金 500万円に増資 |
昭和47年07月 | 中央2丁目中央プラザ内に「洋菓子と欧風パンの店リュミエール1号店」開設(昭和53年11月 閉鎖) |
昭和48年02月 | 第18回全国菓子博覧会にて「帆立せんべい」有効金賞受賞 |
08月 | (社福)緑ヶ丘学園より卒園児の就職受入 |
12月 | 大黒2丁目 高井ビル内に「リュミエール大黒店」を開設 |
昭和49年10月 | 中央3丁目高林百貨店と「リュミエール」のFC契約を結ぶ |
昭和50年07月 | MMC三本コーヒー株式会社と代理店契約を結ぶ 喫茶材料一式卸として コーヒー部門開設 |
09月 | 心身障害者の雇用問題に寄与したとして北海道知事より「北海道善行賞」を受賞 |
昭和51年06月 | 大黒2丁目 スーパーマスヤマ内に「洋菓子と欧風パンの店サンメイト1号店」を開設 |
昭和52年02月 | 第19回全国菓子博覧会にて「利尻昆布サブレ」名誉金賞受賞 |
04月 | 資本金 800万円に増資 |
07月 | 富岡3丁目6番4号に「リュミエール富岡店(佐伯)」 FC契約 |
09月 | 道立稚内養護学校新設に伴い職場実習生受入 |
昭和53年03月 | 前記マスヤマ倒産により「サンメイト1号店」一時閉鎖 |
06月 | 上記S.Cタイガー((株)タイガー代表取締役 浦部博 美幌)として再建再開 新会社(株)タイガーへ資本金200万円出資 当社社長 同社取締役(非常勤)に就任「サンメイト1・2号店」再開 |
昭和54年07月 | はまなす2丁目「サンメイト駒本店」FC契約 |
昭和55年07月 | 本社工場 新築工事着工 |
12月 | 本社工場 落成(労働省指定モデル工場) |
昭和56年04月 | 資本金 1,200万円に増資 |
昭和57年07月 | 潮見1丁目に「リュミエール潮見店」開設(昭和58年4月 閉鎖) |
昭和59年03月 | 第20回全国菓子博覧会にて「帆立せんべい」名誉大賞受賞 |
昭和61年06月 | 寺江 光太郎 代表取締役に就任 |
昭和63年01月 | 3日午前5時頃火災発見 本社工場内プルファー付近より出火 被災 |
平成元年08月 | 大黒4丁目西條に「ハロウィーン」を開設(平成10年10月 閉鎖) |
平成02年12月 | 当社法人設立 満40周年 |
平成03年06月 | 創立40周年記念キャンペーン実施 |
09月 | 創立40周年記念式典挙行 |
平成08年06月 | (株)タイガー代表取締役に就任(平成10年05月 退任) |
平成12年12月 | 当社法人設立 満50周年 |
平成15年01月 | 代表取締役社長 寺江光太郎死去により、寺江恵子就任 |
平成15年01月 | 北海道パン・米飯協同組合より寺江光太郎に「感謝状」を授与 |
平成16年09月 | 代表取締役社長 寺江恵子死去により秋元正智就任 |
平成19年04月 | 代表取締役社長 秋元正智が任期満了に伴い退任、新代表取締役社長に寺江麻衣子就任 |
平成20年06月 | 大手インターネットショッピングモール「楽天市場」へ「Lumiere-shop」開設(平成22年3月閉鎖) |
平成20年10月 | どさんこプラザ(札幌店・有楽町店)へ新商品「うに○(まる)」をテスト販売 |
平成21年07月 | 催事専門のドーナツショップ「Lumiere-shopプチ」を展開 |
平成21年08月 | 熊笹生サブレ「熊王」を販売 |
平成22年03月 | 北海道障害者職場実習支援事業として連続炊飯機を導入 |
事業の概要
はじめに
戦後、アメリカの援助用小麦を食するためにパンに加工しなければならない社会的要請の中で故寺江一郎によって創業されました。当時は戦後間もない頃で満足な機械設備も無く、又、製パン技術者がいるわけでもなく、ただ、社会的な必要性からどうにかしてパンを作らなければという使命感の 中で、水産加工場を改造して行われました。
近年に至っては学校給食主食製造(給食パン・米飯)を柱として製パン部門、製菓部門、コーヒー部門等食生活に於ける社会的要求のなかで供給してまいりました。
また、厚生省(現厚生労働省)重度障害者雇用モデル工場として知的障害者を雇用。 通年に渡り求人を要請、また、稚内職親会、全国重度障害者事業者協会に加入。会議への積極的な参加と社会的責任という観点から障害者雇用の継続、会議を通しての知識の向上等努力し現在に至っております。
事業内容
(1)学校給食主食業務
現在学校給食パン製造に関しては、平成19年度から北海道産小麦粉を全量使用。稚内市、豊富町、利尻町の小中学校、また、稚内市内の幼稚園、保育園、豊富高校への学校給食パンを提供。
特別加工パンとして菓子パン、クロワッサン等ご要望に合わせた商品を展開。
米飯に関しては稚内市内の幼稚園、小中学校へ提供。
また特別加工として五目御飯等ご要望にあわせた商品を展開。
(2)市販パン製造販売
稚内市内主力スーパーへ商品を納品、販売を行っています。
また、自衛隊、福祉施設、デイサービスセンター、学童保育所保育園等、市販商品またはご要望にあわせた専用商品を納入しております。
(3)菓子製造販売
直販店はありませんが観光土産菓子、クリスマスケーキの製造販売、病院関係、デイサービスセンター、学童保育所、幼稚園への受注販売等規格品のほかに要望に合わせた商品を販売しております。
(4)コーヒー豆及び付帯商品等の販売
当社は三本コーヒー株式会社と代理店契約を結んでおり、市内喫茶店及びホテル関係等にコーヒー関連商品及び冷凍食品、パン等の食材を販売しております。
(5)催事部門
平成21年7月より催事部門を展開。
新たなブランド名「Lumiere-shopプチ」として実演形式のプチドーナツ及びエスプレッソ系ドリンクの販売を宗谷管内中心に展開しております。
施設の概要
土地 | 2,887平方メートル82(875坪) |
---|---|
建物構造 | 鉄骨造(耐火)ALC版構造 |
床面積 | 1,411㎡91(428坪)縦27.1m/横52.1m |
受電設備 | 最大250KW(契約74KW) |
LPG設備 | 1t |
ボイラー設備 | 小型還流ボイラー(1台) 重油タンク(最大2,000ℓ) |
製パン機械設備 | 処理能力:2,400個/h |
焼成機械設備 | 処理能力:2,000個/h |
製菓機械設備 | 自動包餡機 |
米飯機械設備 | 処理能力:4,000食/h |

- メリークリスマス!
- 2015/11/06
- ケーキのご予約お待ちしております!
- 2014/04/23
- バレンタイン特別企画
- 2014/01/23
- 本年もよろしくお願いいたします。
- 2014/01/14
- クリスマスケーキ予約受付中〜!
- 2013/11/05
- イベント出店予定
- 2011/06/18
- 出店者会議の後・・・
- 2011/06/18
- 熊笹生サブレ「熊王」の一時販売休止について
- 2011/03/28
- 画像アップしました。(JAPANCUP 第28回全国犬ぞり稚内大会)
- 2011/03/07
- 画像アップしました。
- 2011/03/03
- 丸ヱ寺江食品株式会社
- 〒097-0025
北海道稚内市恵比須1-3-10 - TEL:0162-23-3670
- FAX:0162-22-1201
- Mail: